昨日 (2011-10-29) 、グーグル東京オフィスにて Tokyo GTUG 主催の BootCamp 2011 Japan が開催されました。 で、今回は開催に気がついて (去年は気がつかなかった…) 参加しました。「ブログを書くまでが BootCamp です」という訳で。
会場名で言うと、 Hanabi / Kabuki / Bar の三トラックに分かれていました。私は終始 Kabuki に陣取ってました。 Kabuki はもっぱらハンズオン。また、 Bar では App Engine コーナーということでしたが、結局行かずじまい。
残る Hanabi では、各種セッションが行われていました。 近日中にビデオも公開されるはずです。おそらくは YouTube でしょうが、どこに上がるのかな。 GoogleDevelopersJA でしょうか。 twitter の hash tag を追ったり、公開された資料を参照したりで、多少は内容に触れられるかと。とりあえず、わかっている範囲で資料等のリンクを置いておきます。
Hanabi 会場の資料など¶
セッション: はじめての Chrome Extension¶
#chr1 吉川徹さん (@yoshikawa_t) 資料
セッション: App Engine 倹約のすゝめ¶
#gae1 小川信一さん (@shin1ogawa)
Kabuki 会場のハンズオン¶
で、自分が参加したのは Kabuki 会場の三つのハンズオンです。なんだかんだで、一日同じ席を確保してのハンズオン三昧。
ハンズオン: Google Apps Script¶
#gas1 中村敦さん (@atusi) 小川信一さん (@shin1ogawa) Yoshifumi YAMAGUCHI さん (@ymotongpoo) 伊藤千光さん (@webos_goodies) 資料: [入門編] [基礎編 Plan A] [基礎編 Plan B]
まず、朝一は Google Apps Script のハンズオン。 Google Apps Script は GDD 2011 の DevQuiz の問題にもあったし話は聞いていたのですが、使ったことはなかったのでした。 DevQuiz でもその問題は解かなかったし (スライドパズルにかまけてた) 。
ぶっちゃけ、 Excel のマクロの Google Docs 版? みたいな認識でした。
VBA の Google 版的な見方はあるのですが、他のサービス (Google Sites とも) と連携ができるとか、 JavaScript でかけるのはありがたい点ですねぇ。まだできないことも多いし、 GUI エディターにも制限がある様ですが、その辺は順次改善されていくでしょうし。
話に出たデメリットや制限等は、
- GUI Builder で GUI リソースを開いたときにエラーが出て編集できなくなることがある!? そして、そうなったらもう二度と開かない!?
- GUI リソースはスクリプトに付随するけど、スクリプトをコピーしても GUI リソースはついてこないらしい。
- GUI はコピーしたスクリプトに対して再度作る必要があるとか。
- ソースコード管理システム無いし、大規模開発に不向き。
などなど。他はスライド参照。
Google Sites の Gadget として、ちょっとした機能を追加してみたりできたり、 spreadsheet, document を連携しての作業の自動化とかがちょちょいとできる感じ。いろいろ工夫の使用はありそう。
ハンズオン: Spike WebView & Tough ICS¶
最初、通りがかりの ICS ユーザー (謎) による Galaxy Nexus を用いた Ice Cream Sandwich の紹介がいろいろと。
で、 WebView を使ってのハンズオンは、ソースを読むと挙動がわかるよ、というのが名んかしら。確かに WebView に限らずドキュメントだけだとちょっと謎な振る舞いに感じられること、多々ありますしね。おや、って思ったらソースを読むのが近道だったりします。ドキュメントだけで事足ればそれが一番なのでしょうが。
ハンズオン: Google+ APIの体験とHangoutsの紹介¶
#ggp1 田中洋一郎さん (@yoichiro) 伊藤千光さん (@webos_goodies) 中嶋信博さん (@nakajiman) 小川信一さん (@shin1ogawa) 資料 blog
最後のハンズオンは Google+ の API を使ってみようというもの。ちょうど前日に品川の Microsoft で Windows Azure AppFablic ACS の話を聞いてきたので、 OAuth 2.0 で云々の話はわかりやすかったかも。 Google+ の API も OpenSocial 系の仕様にそったものになってたのね。現状は情報の取得のみ (それも public なもののみ) で追加/更新/削除系は利用できないので、できることは限られています。そのうち、機能は追加されるでしょー、多分。
後半は Hangouts を実際に試してみたり。テーブル毎で Hangouts を行い、 Hangouts の extension を使ってみたりというのは、かなり盛り上がってました。というか、部屋の中が超騒がしい状態に。
Google Hangouts API を使っての Hangouts extension は Google Gadget と同じ仕組みとなり、作り安いかも。マイクからの入力を拾うこともできるようで、拾った音の音量にあわせて画面上のキャラクターを動かしたりとか、いろいろいろいろ。
懇親会 & クロージング¶
一日終了したのちは、同じフロアで懇親会。
今回は丸一日ハンズオンに参加した訳ですが、手を動かしてのセッションは、聴くだけのセッションよりも面白いですよね。部屋ががやがやしてると質問もなんとなくしやすいしね!
GTUG と Google とボランティアで運営に当たってくださった方に感謝しつつ、せきとばらないように帰路についたのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿